Cygwin Terminal を日本語表示で見易く調整、そして・・・ So-netブログのレスポンスが遅過ぎる時にはSo-netブログ直接接続よりも素早いレスポンスを与えてくれる世界中の優秀なプロキシー・サーバーを自力で自動的に見付けてみましょう!WindowsでUNIX/Linux 環境を誰もが整備できるcygwinのデスクトップに出来るショートカット「Cygwin Terminal」を見易く自分用に調整してから、さあ誰もがチャンスを掴みましょう! Apple iOS や Google Android のみなさんは、デザインが崩れますので、ここをタップして、PC版モード選択をお願い致します ' }document.write(Junk2000);// --> 前の記事 次の記事 コメント prin4795 2015年3月20日 20:00 あのう、 当方言いたくないけど ちんぷんかんぷんです。? 返信 Ujiki.oO 2015年3月22日 16:08 prin4795 さん、コメントに感謝します。 言い訳になりますが、開発者が語る「取り扱い説明」は、なかなか難解になるかと存じます。 本当なら利用してくださった方が解説されるのが判り易いかと存じます。 難しくしようなどとは考えていないのですが・・・・・ 返信 エコピーマン 2015年9月23日 22:10 質問です YUICOMPRESSOR-2-4-8 DLは わかりましたが Cygwinのセットアップで Select Packagesとあるのですが「wget」を入れても 無反応 No Packages で WEB~とかPackageなんて というより 全くPackageが全く無いのですが どうすれば Packagesがでてくるのでしょうか? ダウンロード・ファイルは「Cygwin setup-x86_64.exe」です 何か 私が勘違いしているのでしょうか? ショート・カットをクリックすると このショート・カットは リンク先の’mintty’が変更または移動されているので 正しく機能しません このショート・カットを削除しますかで終わるのですが.....あとは今のところ正常です 返信 Ujiki.oO 2015年9月29日 10:25 エコピーマン さん、こんにちは。 コメントへの返答が遅くてまことに申し訳ない次第です。 コメントに感謝します。 http://junk2014.blog.so-net.ne.jp/NoWaste4NiceOperation?#comm201509291006 に詳細を書き込みましたが、Select Packages 画面での検索機能の便利さとは裏腹に、検索処理が1文字入力から開始される「おばか」(無礼失礼!)に閉口します。 検索処理を早くしようと、例えば「 wget 」の4文字をコピペしてみたのですが・・・・・・ 検索に失敗する。(大笑) 1文字入力しては検索処理が正常終了するのを待って、次の1文字を入力することを延々続けるしか無さそうですね。 > 「Cygwin setup-x86_64.exe」 わたしは64では無いので、経験値がゼロです。 済みません。 setup-x86.exe 814 KB (834,048 バイト) MD5: 7FAA58D98F9C3CAEA75C5AD79520A705 での経験しかありません。 32ビットOSでは、64ビットソフトを扱えませんが、逆は可能でしたでしょうか・・・・・ PCのハードウェアを100%使い倒すことは出来なくなりますが、32ビットソフトで確認するのも一計かも知れません。 返信 エコピーマン 2015年10月 2日 14:16 Ujiki.oOさん 質問です Windows10では JAVAのシステム環境変数PATH(javaPath)は C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathなのですが C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath に通ってないと お話になりませんよね システム詳細設定でuserの環境設定で 新規に登録しましたが これって意味ないですよね(ノД`)・゜・ 32bit Windowsでも 同じです Cygwinのwgetインストールは Linuxサイトで1CD-Pappy Linuxで調べまして すんなり実行できました 返信 Ujiki.oO 2015年10月 2日 18:53 エコピーマン さん、こんばんは。 お手数とご迷惑をお掛けしており申し訳ない次第です。 > JAVAのシステム環境変数PATH(javaPath)は C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath なるほど、最新のJAVAランタイムのインストール先なのですね。 > userの環境設定で新規に登録しましたが これって意味ないですよね 弊インストーラーが10では「 \Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath 」の作成を拒否するのでしょうか? Win10がインストールを拒絶する場合は、 https://dl.dropboxusercontent.com/s/lxiavk72swyvpv7/TreeOf_javapath.TXT で示しましたファイル群が存在しないのでしょうか? 弊インストーラーがWin10に対してインストールを拒絶されている場合に備えて、直下のコメントに「 javapath.zip 」のダウンロードURLをご用意しました。 OS環境変数でPATHが通っている C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath に解凍願います。 > Cygwinのwgetインストールは Linuxサイト どこでしょうかね・・・・・・? 色々とご迷惑をお掛けしている点ご容赦願います。 今般のWin10での問題を把握できましたら、弊インストーラーを改訂したく存じます。 返信 Ujiki.oO 2015年10月 2日 19:01 直上のコメントでご案内しました「 javapath.zip 」のダウンロードリンクです。 尚、配布終了時には本コメントは削除致します。 ダウンロードは本ブログ内のリンクからでないと接続不能となります。 http://download.weblog.am/sample2014.blog.so-net.ne.jp/javapath.zip 返信 エコピーマン 2015年10月 6日 21:50 Ujiki.oOさん こんばんは >「 \Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath 」の作成を拒否するのでしょうか いいえ 環境変数は作成できます 作成してからインストールすれば 規定のPATHにインストールできるのですか? それなら問題解決だと思います 実際にはpathは存在しませんから 通常だと無いディレクトリにインストールできませんから なんでこうなるのかな~と 私の脳は機能停止しました > Cygwinのwgetインストールは Linuxサイト どこでしょうかね・・・・・・? 今使用しているのが32bitのほうで もしかしたら 64bitのほうで ブックマークしてるかもしれません wgetのインストールサイトは たくさんあるサイトの中から 日本のサイトを選びました これは妻に私が与えたPCで Ethernet有線LAN環境なので そのPCで検証しました 妻はPCのこと全くわからないので ネットとフェイス・ブックのための彼女のPCは 使いにくいの で あまり使いたくないのです ブクマなど全く無く パスワード・マネージャーもないから USB挿せばいいのでが 私のPCが ダウンした時に使う程度の保険です Windows1032bitは XP32bitとは仕様が違いますから Gavotte RamDiskもうまく構築できませんし セキュリティ関連が違うような気がします RamDiskを 作っても アクセスできなくなるんです サイズも指定できませんし 脳が機能停止状態です( ̄  ̄;) うーん もう眠る時間なので失礼いたします おやすみなさい 返信 エコピーマン 2015年10月 6日 22:01 Ujiki.oOさん javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか? └─javapath auto2015.bat auto2015.sh auto2015forJS.sh autocss2015.bat autocss2015.sh bashprocess.sh java.exe md5check.sh 返信 エコピーマン 2015年10月 6日 22:07 NEW Ujiki.oOさん javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか? └─javapath auto2015.bat auto2015.sh auto2015forJS.sh autocss2015.bat autocss2015.sh bashprocess.sh java.exe md5check.sh ZIPとあるのでダウンロード名はなんでしょうか うまくダウンロードできたか 当方わかりかねております おやすみなさい 返信 Ujiki.oO 2015年10月 8日 21:30 > javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか? YESです。 「 java.exe 」は無用でした。 返信 エコピーマン 2015年10月15日 15:49 http://sample2014.blog.so-net.ne.jp/FindSuperFastProxyServersの説明文について ここに記述してある通りに 実行いたしましたが 何もCygwin Terminalは 応答なしです これは 1-CD Pappy Linux用の解説ではないでしょうか それとも Linuxのコマンドで正しいのでしょうか? このような既定のFolderを 移動したりするときソフトウエアは 違う場所にインストールもしくは 作業フォルダの場所を変更 という 設定があるのですが これを実装 するとよりUserが 使いやすいような気がしますが どうでしょう? 2次に日本語環境で表示可能な「Cygwin Terminal」でディレクトリー(フォルダー)接続を指示します。cd " と、半角小文字でシー、ディー、スペース、そしてダブルクウォーテーション文字を入力します。 次にペーストですが、Winのショートカットは無効です。 「Shift+Insert」でペースト出来ます。 そして、最後に半角文字で「 ” 」ダブルクウォーテーション文字を指定するのを忘れないようにして、「Enter」キーを押します。 さて、確認しましょう。 pwd と半角小文字3文字をキー入力して「Enter」キーを押しましょう。 画面に表示されたのが、現在接続中のディレクトリー(フォルダー)です。 ここまでは良いですか? 悩みも心配もご無用! キーストロークは記憶されます。 次回は、キーボードの「 ↑ 」キーを押すだけで履歴を再利用可能です!! 超楽チン(笑) コピーされた方は、MS流儀のアドレスをタイプしてください。 ここでは解説の都合上「D:¥ForPuppy」と半角文字のディレクトリー(フォルダー)名にリネームしたと致します。 その場合は cd d:¥Fo で「Tab」キーを押しますと、自動サーチして補完してくれます。 補完された文字列が「ForPuppy」なら、そのまま「Enter」を押します。 返信 エコピーマン 2015年10月15日 17:03 Ujiki.oOさん こんにちは 追記です コピーした フォルダーを元の名前に戻して コマンドを実行したところ「~ cygdrive/e/Web_Up_Date」となり 作業フォルダー移行したようです フォルダの名前を変えると 「No such file or directory」となります 元のファイル名は変更しないほうが良いのではないでしょうか フォルダ名を変更するコマンドが必要ではないでしょうか? 返信 Ujiki.oO 2015年10月16日 07:37 エコピーマン さん、こんにちは。 > http://sample2014.blog.so-net.ne.jp/FindSuperFastProxyServers?#ForSympleAndEasyOP の、「フォルダー移動しましょう」ですね。 CYGWINで「送る」⇒ 「cygwin に送る」を利用する限りにおいては、長い文字列になるフォルダー階層下でも正常に動作するように配慮しました。 例え「半角スペース」があっても・・・・・ ところが、起動時オプションを与えてスクリプトをCYGWINで実行するには、「送る」では、わたしのレベルでは正常に処理できない。 そこでデスクトップに起動用のショートカットが出来る「Cygwin Terminal」(cygwin\bin\mintty.exe)の出番に期待するわけです。 勿論「長くて日本語のフォルダー階層」でも、「Cygwin Terminal」内であれば、 cd "ペーストした半角空白を含む日本語フォルダー" Enter すれば接続できます。 ところで、 1CD Puppy Linux なり USBで起動する SystemResqueCD でも同じフォルダーで作業を代行させようとすると「無理っ!」ってことになる。 だから、どのドライブでも良いので、そのドライブのルートに簡単なASCII文字(半角英文字)のフォルダーを新規に作成し、中身をコピーすれば良い。 そうすれば、マウントして、 cd で接続が容易い。 その例として「 D: 」ドライブのルートに「 ForPuppy 」(半角英文字)と言うフォルダーを新規に作成し、中身をコピーすれば良い。 > cygdrive/e/Web_Up_Date っと言うことは・・・・・ ドライブ「 E: 」のルート直下に「WEBアップデート」環境である「 Web_Up_Date 」があるのですね。 解説としては、ドライブ「 E: 」であるのなら、階層的には「 /ForPuppy/Web_Up_Date 」である方が管理し易いのではと存じます。 何故なら、「 /ForPuppy2/Web_Up_Date 」「 /ForPuppy3/Web_Up_Date 」「 /ForPuppy4/Web_Up_Date 」と増殖されれば良いケースもあるのではと、老婆心ながら考えます。 それぞれにMS-Winで「 JJUpdate.exe 」を実行すれば、1つ上のフォルダー階層に対してWEBアップデートしてくれます。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
Ujiki.oO 2015年3月22日 16:08 prin4795 さん、コメントに感謝します。 言い訳になりますが、開発者が語る「取り扱い説明」は、なかなか難解になるかと存じます。 本当なら利用してくださった方が解説されるのが判り易いかと存じます。 難しくしようなどとは考えていないのですが・・・・・ 返信
エコピーマン 2015年9月23日 22:10 質問です YUICOMPRESSOR-2-4-8 DLは わかりましたが Cygwinのセットアップで Select Packagesとあるのですが「wget」を入れても 無反応 No Packages で WEB~とかPackageなんて というより 全くPackageが全く無いのですが どうすれば Packagesがでてくるのでしょうか? ダウンロード・ファイルは「Cygwin setup-x86_64.exe」です 何か 私が勘違いしているのでしょうか? ショート・カットをクリックすると このショート・カットは リンク先の’mintty’が変更または移動されているので 正しく機能しません このショート・カットを削除しますかで終わるのですが.....あとは今のところ正常です 返信
Ujiki.oO 2015年9月29日 10:25 エコピーマン さん、こんにちは。 コメントへの返答が遅くてまことに申し訳ない次第です。 コメントに感謝します。 http://junk2014.blog.so-net.ne.jp/NoWaste4NiceOperation?#comm201509291006 に詳細を書き込みましたが、Select Packages 画面での検索機能の便利さとは裏腹に、検索処理が1文字入力から開始される「おばか」(無礼失礼!)に閉口します。 検索処理を早くしようと、例えば「 wget 」の4文字をコピペしてみたのですが・・・・・・ 検索に失敗する。(大笑) 1文字入力しては検索処理が正常終了するのを待って、次の1文字を入力することを延々続けるしか無さそうですね。 > 「Cygwin setup-x86_64.exe」 わたしは64では無いので、経験値がゼロです。 済みません。 setup-x86.exe 814 KB (834,048 バイト) MD5: 7FAA58D98F9C3CAEA75C5AD79520A705 での経験しかありません。 32ビットOSでは、64ビットソフトを扱えませんが、逆は可能でしたでしょうか・・・・・ PCのハードウェアを100%使い倒すことは出来なくなりますが、32ビットソフトで確認するのも一計かも知れません。 返信
エコピーマン 2015年10月 2日 14:16 Ujiki.oOさん 質問です Windows10では JAVAのシステム環境変数PATH(javaPath)は C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathなのですが C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath に通ってないと お話になりませんよね システム詳細設定でuserの環境設定で 新規に登録しましたが これって意味ないですよね(ノД`)・゜・ 32bit Windowsでも 同じです Cygwinのwgetインストールは Linuxサイトで1CD-Pappy Linuxで調べまして すんなり実行できました 返信
Ujiki.oO 2015年10月 2日 18:53 エコピーマン さん、こんばんは。 お手数とご迷惑をお掛けしており申し訳ない次第です。 > JAVAのシステム環境変数PATH(javaPath)は C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath なるほど、最新のJAVAランタイムのインストール先なのですね。 > userの環境設定で新規に登録しましたが これって意味ないですよね 弊インストーラーが10では「 \Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath 」の作成を拒否するのでしょうか? Win10がインストールを拒絶する場合は、 https://dl.dropboxusercontent.com/s/lxiavk72swyvpv7/TreeOf_javapath.TXT で示しましたファイル群が存在しないのでしょうか? 弊インストーラーがWin10に対してインストールを拒絶されている場合に備えて、直下のコメントに「 javapath.zip 」のダウンロードURLをご用意しました。 OS環境変数でPATHが通っている C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath に解凍願います。 > Cygwinのwgetインストールは Linuxサイト どこでしょうかね・・・・・・? 色々とご迷惑をお掛けしている点ご容赦願います。 今般のWin10での問題を把握できましたら、弊インストーラーを改訂したく存じます。 返信
Ujiki.oO 2015年10月 2日 19:01 直上のコメントでご案内しました「 javapath.zip 」のダウンロードリンクです。 尚、配布終了時には本コメントは削除致します。 ダウンロードは本ブログ内のリンクからでないと接続不能となります。 http://download.weblog.am/sample2014.blog.so-net.ne.jp/javapath.zip 返信
エコピーマン 2015年10月 6日 21:50 Ujiki.oOさん こんばんは >「 \Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath 」の作成を拒否するのでしょうか いいえ 環境変数は作成できます 作成してからインストールすれば 規定のPATHにインストールできるのですか? それなら問題解決だと思います 実際にはpathは存在しませんから 通常だと無いディレクトリにインストールできませんから なんでこうなるのかな~と 私の脳は機能停止しました > Cygwinのwgetインストールは Linuxサイト どこでしょうかね・・・・・・? 今使用しているのが32bitのほうで もしかしたら 64bitのほうで ブックマークしてるかもしれません wgetのインストールサイトは たくさんあるサイトの中から 日本のサイトを選びました これは妻に私が与えたPCで Ethernet有線LAN環境なので そのPCで検証しました 妻はPCのこと全くわからないので ネットとフェイス・ブックのための彼女のPCは 使いにくいの で あまり使いたくないのです ブクマなど全く無く パスワード・マネージャーもないから USB挿せばいいのでが 私のPCが ダウンした時に使う程度の保険です Windows1032bitは XP32bitとは仕様が違いますから Gavotte RamDiskもうまく構築できませんし セキュリティ関連が違うような気がします RamDiskを 作っても アクセスできなくなるんです サイズも指定できませんし 脳が機能停止状態です( ̄  ̄;) うーん もう眠る時間なので失礼いたします おやすみなさい 返信
エコピーマン 2015年10月 6日 22:01 Ujiki.oOさん javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか? └─javapath auto2015.bat auto2015.sh auto2015forJS.sh autocss2015.bat autocss2015.sh bashprocess.sh java.exe md5check.sh 返信
エコピーマン 2015年10月 6日 22:07 NEW Ujiki.oOさん javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか? └─javapath auto2015.bat auto2015.sh auto2015forJS.sh autocss2015.bat autocss2015.sh bashprocess.sh java.exe md5check.sh ZIPとあるのでダウンロード名はなんでしょうか うまくダウンロードできたか 当方わかりかねております おやすみなさい 返信
エコピーマン 2015年10月15日 15:49 http://sample2014.blog.so-net.ne.jp/FindSuperFastProxyServersの説明文について ここに記述してある通りに 実行いたしましたが 何もCygwin Terminalは 応答なしです これは 1-CD Pappy Linux用の解説ではないでしょうか それとも Linuxのコマンドで正しいのでしょうか? このような既定のFolderを 移動したりするときソフトウエアは 違う場所にインストールもしくは 作業フォルダの場所を変更 という 設定があるのですが これを実装 するとよりUserが 使いやすいような気がしますが どうでしょう? 2次に日本語環境で表示可能な「Cygwin Terminal」でディレクトリー(フォルダー)接続を指示します。cd " と、半角小文字でシー、ディー、スペース、そしてダブルクウォーテーション文字を入力します。 次にペーストですが、Winのショートカットは無効です。 「Shift+Insert」でペースト出来ます。 そして、最後に半角文字で「 ” 」ダブルクウォーテーション文字を指定するのを忘れないようにして、「Enter」キーを押します。 さて、確認しましょう。 pwd と半角小文字3文字をキー入力して「Enter」キーを押しましょう。 画面に表示されたのが、現在接続中のディレクトリー(フォルダー)です。 ここまでは良いですか? 悩みも心配もご無用! キーストロークは記憶されます。 次回は、キーボードの「 ↑ 」キーを押すだけで履歴を再利用可能です!! 超楽チン(笑) コピーされた方は、MS流儀のアドレスをタイプしてください。 ここでは解説の都合上「D:¥ForPuppy」と半角文字のディレクトリー(フォルダー)名にリネームしたと致します。 その場合は cd d:¥Fo で「Tab」キーを押しますと、自動サーチして補完してくれます。 補完された文字列が「ForPuppy」なら、そのまま「Enter」を押します。 返信
エコピーマン 2015年10月15日 17:03 Ujiki.oOさん こんにちは 追記です コピーした フォルダーを元の名前に戻して コマンドを実行したところ「~ cygdrive/e/Web_Up_Date」となり 作業フォルダー移行したようです フォルダの名前を変えると 「No such file or directory」となります 元のファイル名は変更しないほうが良いのではないでしょうか フォルダ名を変更するコマンドが必要ではないでしょうか? 返信
Ujiki.oO 2015年10月16日 07:37 エコピーマン さん、こんにちは。 > http://sample2014.blog.so-net.ne.jp/FindSuperFastProxyServers?#ForSympleAndEasyOP の、「フォルダー移動しましょう」ですね。 CYGWINで「送る」⇒ 「cygwin に送る」を利用する限りにおいては、長い文字列になるフォルダー階層下でも正常に動作するように配慮しました。 例え「半角スペース」があっても・・・・・ ところが、起動時オプションを与えてスクリプトをCYGWINで実行するには、「送る」では、わたしのレベルでは正常に処理できない。 そこでデスクトップに起動用のショートカットが出来る「Cygwin Terminal」(cygwin\bin\mintty.exe)の出番に期待するわけです。 勿論「長くて日本語のフォルダー階層」でも、「Cygwin Terminal」内であれば、 cd "ペーストした半角空白を含む日本語フォルダー" Enter すれば接続できます。 ところで、 1CD Puppy Linux なり USBで起動する SystemResqueCD でも同じフォルダーで作業を代行させようとすると「無理っ!」ってことになる。 だから、どのドライブでも良いので、そのドライブのルートに簡単なASCII文字(半角英文字)のフォルダーを新規に作成し、中身をコピーすれば良い。 そうすれば、マウントして、 cd で接続が容易い。 その例として「 D: 」ドライブのルートに「 ForPuppy 」(半角英文字)と言うフォルダーを新規に作成し、中身をコピーすれば良い。 > cygdrive/e/Web_Up_Date っと言うことは・・・・・ ドライブ「 E: 」のルート直下に「WEBアップデート」環境である「 Web_Up_Date 」があるのですね。 解説としては、ドライブ「 E: 」であるのなら、階層的には「 /ForPuppy/Web_Up_Date 」である方が管理し易いのではと存じます。 何故なら、「 /ForPuppy2/Web_Up_Date 」「 /ForPuppy3/Web_Up_Date 」「 /ForPuppy4/Web_Up_Date 」と増殖されれば良いケースもあるのではと、老婆心ながら考えます。 それぞれにMS-Winで「 JJUpdate.exe 」を実行すれば、1つ上のフォルダー階層に対してWEBアップデートしてくれます。 返信
prin4795
あのう、
当方言いたくないけど
ちんぷんかんぷんです。?
Ujiki.oO
prin4795 さん、コメントに感謝します。 言い訳になりますが、開発者が語る「取り扱い説明」は、なかなか難解になるかと存じます。 本当なら利用してくださった方が解説されるのが判り易いかと存じます。 難しくしようなどとは考えていないのですが・・・・・
エコピーマン
質問です YUICOMPRESSOR-2-4-8 DLは わかりましたが
Cygwinのセットアップで Select Packagesとあるのですが「wget」を入れても 無反応
No Packages で WEB~とかPackageなんて
というより 全くPackageが全く無いのですが
どうすれば Packagesがでてくるのでしょうか?
ダウンロード・ファイルは「Cygwin setup-x86_64.exe」です
何か 私が勘違いしているのでしょうか?
ショート・カットをクリックすると
このショート・カットは リンク先の’mintty’が変更または移動されているので 正しく機能しません このショート・カットを削除しますかで終わるのですが.....あとは今のところ正常です
Ujiki.oO
エコピーマン さん、こんにちは。 コメントへの返答が遅くてまことに申し訳ない次第です。 コメントに感謝します。
http://junk2014.blog.so-net.ne.jp/NoWaste4NiceOperation?#comm201509291006
に詳細を書き込みましたが、Select Packages 画面での検索機能の便利さとは裏腹に、検索処理が1文字入力から開始される「おばか」(無礼失礼!)に閉口します。 検索処理を早くしようと、例えば「 wget 」の4文字をコピペしてみたのですが・・・・・・ 検索に失敗する。(大笑)
1文字入力しては検索処理が正常終了するのを待って、次の1文字を入力することを延々続けるしか無さそうですね。
> 「Cygwin setup-x86_64.exe」
わたしは64では無いので、経験値がゼロです。 済みません。
setup-x86.exe 814 KB (834,048 バイト) MD5: 7FAA58D98F9C3CAEA75C5AD79520A705 での経験しかありません。 32ビットOSでは、64ビットソフトを扱えませんが、逆は可能でしたでしょうか・・・・・ PCのハードウェアを100%使い倒すことは出来なくなりますが、32ビットソフトで確認するのも一計かも知れません。
エコピーマン
Ujiki.oOさん
質問です
Windows10では JAVAのシステム環境変数PATH(javaPath)は C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathなのですが
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath に通ってないと
お話になりませんよね システム詳細設定でuserの環境設定で
新規に登録しましたが これって意味ないですよね(ノД`)・゜・
32bit Windowsでも 同じです
Cygwinのwgetインストールは Linuxサイトで1CD-Pappy Linuxで調べまして すんなり実行できました
Ujiki.oO
エコピーマン さん、こんばんは。 お手数とご迷惑をお掛けしており申し訳ない次第です。
> JAVAのシステム環境変数PATH(javaPath)は C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath
なるほど、最新のJAVAランタイムのインストール先なのですね。
> userの環境設定で新規に登録しましたが これって意味ないですよね
弊インストーラーが10では「 \Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath 」の作成を拒否するのでしょうか? Win10がインストールを拒絶する場合は、 https://dl.dropboxusercontent.com/s/lxiavk72swyvpv7/TreeOf_javapath.TXT で示しましたファイル群が存在しないのでしょうか? 弊インストーラーがWin10に対してインストールを拒絶されている場合に備えて、直下のコメントに「 javapath.zip 」のダウンロードURLをご用意しました。 OS環境変数でPATHが通っている C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath に解凍願います。
> Cygwinのwgetインストールは Linuxサイト
どこでしょうかね・・・・・・?
色々とご迷惑をお掛けしている点ご容赦願います。 今般のWin10での問題を把握できましたら、弊インストーラーを改訂したく存じます。
Ujiki.oO
直上のコメントでご案内しました「 javapath.zip 」のダウンロードリンクです。 尚、配布終了時には本コメントは削除致します。 ダウンロードは本ブログ内のリンクからでないと接続不能となります。
http://download.weblog.am/sample2014.blog.so-net.ne.jp/javapath.zip
エコピーマン
Ujiki.oOさん こんばんは
>「 \Documents and Settings\All Users\Application Data\Oracle\Java\javapath 」の作成を拒否するのでしょうか
いいえ 環境変数は作成できます 作成してからインストールすれば 規定のPATHにインストールできるのですか?
それなら問題解決だと思います 実際にはpathは存在しませんから 通常だと無いディレクトリにインストールできませんから
なんでこうなるのかな~と 私の脳は機能停止しました
> Cygwinのwgetインストールは Linuxサイト
どこでしょうかね・・・・・・?
今使用しているのが32bitのほうで もしかしたら
64bitのほうで ブックマークしてるかもしれません
wgetのインストールサイトは たくさんあるサイトの中から
日本のサイトを選びました
これは妻に私が与えたPCで Ethernet有線LAN環境なので
そのPCで検証しました 妻はPCのこと全くわからないので
ネットとフェイス・ブックのための彼女のPCは 使いにくいの で あまり使いたくないのです ブクマなど全く無く
パスワード・マネージャーもないから USB挿せばいいのでが
私のPCが ダウンした時に使う程度の保険です
Windows1032bitは XP32bitとは仕様が違いますから
Gavotte RamDiskもうまく構築できませんし
セキュリティ関連が違うような気がします
RamDiskを 作っても アクセスできなくなるんです
サイズも指定できませんし 脳が機能停止状態です( ̄  ̄;) うーん
もう眠る時間なので失礼いたします おやすみなさい
エコピーマン
Ujiki.oOさん
javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか?
└─javapath
auto2015.bat
auto2015.sh
auto2015forJS.sh
autocss2015.bat
autocss2015.sh
bashprocess.sh
java.exe
md5check.sh
エコピーマン
NEW Ujiki.oOさん
javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか?
└─javapath
auto2015.bat
auto2015.sh
auto2015forJS.sh
autocss2015.bat
autocss2015.sh
bashprocess.sh
java.exe
md5check.sh
ZIPとあるのでダウンロード名はなんでしょうか
うまくダウンロードできたか 当方わかりかねております
おやすみなさい
Ujiki.oO
> javapath.zipの内容はこれでいいのでしょうか?
YESです。 「 java.exe 」は無用でした。
エコピーマン
http://sample2014.blog.so-net.ne.jp/FindSuperFastProxyServersの説明文について
ここに記述してある通りに 実行いたしましたが
何もCygwin Terminalは 応答なしです
これは 1-CD Pappy Linux用の解説ではないでしょうか
それとも Linuxのコマンドで正しいのでしょうか?
このような既定のFolderを 移動したりするときソフトウエアは
違う場所にインストールもしくは 作業フォルダの場所を変更
という 設定があるのですが これを実装 するとよりUserが
使いやすいような気がしますが どうでしょう?
2次に日本語環境で表示可能な「Cygwin Terminal」でディレクトリー(フォルダー)接続を指示します。cd " と、半角小文字でシー、ディー、スペース、そしてダブルクウォーテーション文字を入力します。 次にペーストですが、Winのショートカットは無効です。 「Shift+Insert」でペースト出来ます。 そして、最後に半角文字で「 ” 」ダブルクウォーテーション文字を指定するのを忘れないようにして、「Enter」キーを押します。 さて、確認しましょう。
pwd と半角小文字3文字をキー入力して「Enter」キーを押しましょう。 画面に表示されたのが、現在接続中のディレクトリー(フォルダー)です。 ここまでは良いですか? 悩みも心配もご無用! キーストロークは記憶されます。 次回は、キーボードの「 ↑ 」キーを押すだけで履歴を再利用可能です!! 超楽チン(笑)
コピーされた方は、MS流儀のアドレスをタイプしてください。 ここでは解説の都合上「D:¥ForPuppy」と半角文字のディレクトリー(フォルダー)名にリネームしたと致します。 その場合は
cd d:¥Fo で「Tab」キーを押しますと、自動サーチして補完してくれます。 補完された文字列が「ForPuppy」なら、そのまま「Enter」を押します。
エコピーマン
Ujiki.oOさん
こんにちは
追記です
コピーした フォルダーを元の名前に戻して
コマンドを実行したところ「~ cygdrive/e/Web_Up_Date」となり 作業フォルダー移行したようです
フォルダの名前を変えると 「No such file or directory」となります
元のファイル名は変更しないほうが良いのではないでしょうか
フォルダ名を変更するコマンドが必要ではないでしょうか?
Ujiki.oO
エコピーマン さん、こんにちは。
> http://sample2014.blog.so-net.ne.jp/FindSuperFastProxyServers?#ForSympleAndEasyOP
の、「フォルダー移動しましょう」ですね。
CYGWINで「送る」⇒ 「cygwin に送る」を利用する限りにおいては、長い文字列になるフォルダー階層下でも正常に動作するように配慮しました。 例え「半角スペース」があっても・・・・・
ところが、起動時オプションを与えてスクリプトをCYGWINで実行するには、「送る」では、わたしのレベルでは正常に処理できない。 そこでデスクトップに起動用のショートカットが出来る「Cygwin Terminal」(cygwin\bin\mintty.exe)の出番に期待するわけです。 勿論「長くて日本語のフォルダー階層」でも、「Cygwin Terminal」内であれば、
cd "ペーストした半角空白を含む日本語フォルダー" Enter
すれば接続できます。 ところで、 1CD Puppy Linux なり USBで起動する SystemResqueCD でも同じフォルダーで作業を代行させようとすると「無理っ!」ってことになる。 だから、どのドライブでも良いので、そのドライブのルートに簡単なASCII文字(半角英文字)のフォルダーを新規に作成し、中身をコピーすれば良い。 そうすれば、マウントして、 cd で接続が容易い。 その例として「 D: 」ドライブのルートに「 ForPuppy 」(半角英文字)と言うフォルダーを新規に作成し、中身をコピーすれば良い。
> cygdrive/e/Web_Up_Date
っと言うことは・・・・・ ドライブ「 E: 」のルート直下に「WEBアップデート」環境である「 Web_Up_Date 」があるのですね。 解説としては、ドライブ「 E: 」であるのなら、階層的には「 /ForPuppy/Web_Up_Date 」である方が管理し易いのではと存じます。 何故なら、「 /ForPuppy2/Web_Up_Date 」「 /ForPuppy3/Web_Up_Date 」「 /ForPuppy4/Web_Up_Date 」と増殖されれば良いケースもあるのではと、老婆心ながら考えます。 それぞれにMS-Winで「 JJUpdate.exe 」を実行すれば、1つ上のフォルダー階層に対してWEBアップデートしてくれます。