シニアこそスクロール地獄から解放されよう!ボタンを探さないで済むブックマークレットびっくり編

JavaScript.gif So-netブログのオーナーしか利用価値が無いブックマークレット_が出てきました。 「Nice!」全盛期に作ったのですね。 また熱烈「クレーマー」さんのプッシュでSo-netブログ管理会社が迷走するかも知れないなと感じながらも、どなたかの「お役」にたてればと祈りながら ・・・・・ 確かに「Nice!」全盛期に別の記事で既出かも知れません。 久しぶりに使ったら正常に動作しました。
更新内容日時
iPhone_2018/05/21
DELETE
解説文
_
2018/05/21
リンク_2018/05/24
10:10
どこに問題があるのか、Nice!が反映されないトラブルを経験されていませんか? トラブルが治まらなければ、疲れますよね。 疲れた先には「ナイス離れ」になりますよね。 「ナイス離れ」の先には「別に So-netブログに固執しないで引っ越そうかな」と言う気持ちが湧き上がるかも知れませんよね。 「ナイスに疲れた方々」にはこのブックマークレットで疲労感が少しでも軽くなれば良いですけどね。 Nice!したのに反映されないオーナー様へ「Nice!を削除_」の解説を是非、参照願います。

ブックマークレットの登録

  1. ブラウザーを起動して適当なページを表示する
    マウスのあるパソコン(ノートパソコンやデスクトップパソコン)のブラウザーで、どこでも良いので、本当にどこでも良いので訪問します。
  2. そのページを「いつもの通り」にブックマーク登録する
  3. ブックマークの編集ページを表示する
  4. 先ほど登録したブックマークのプロパティーを変更(編集)する
    1. ブラウザーの新しい「タブ」に、このページを表示する
      データーとして「タイトル」と「 JavaScript 」のコピー&ペーストのコピーを行います。
    2. タイトルに以下のタイトルをコピー&ペーストする
    3. アドレスは以下の JavaScript (ジャバスクリプト}をコピー&ペーストする
      元あったアドレスを消して下さい。 URLアドレスの代わりに、 JavaScriptコードを定義します。 これが「ブックマークレット」です。
    4. 「タイトル」と「アドレス」の登録が終わったら「完了」終了してワンセット登録完了
    5. 必要数を繰り返します。
  5. So-netブログの各訪問先で利用したければ利用する
    ブラウザーによって呼び方は異なるのでしょうが、「ブックマークバー」や「パネル」に表示させればクリックし易くなりますかね。 ブラウザーによって「キーボード・ショートカットへの登録」を使えば、マウスから解放されますね。
    使用されたら是非、感想をお寄せ願います。 便利なツールとの併用をみなさんのブログ記事に投稿してみてください。 リンクURLを教えてくださいね。
以上


トップページでGo!


So-netブログで訪問先が「トップページ」の場合に、このブックマークレットを実行すると、自動的に最新記事に切り替わります。 「どこ?どこどこ?」と体勢を崩して、眼鏡をずらして、目をこらしながら、個別記事のリンク文字を探すも、「あちゃっ!広告ページに跳んだじゃない!!」 「腰が痛いし、目も疲れたわ」を少しは軽減しますかね。 「トップページ」を表示しても「最新個別記事」へのリンクが簡単に判明しないブログがありますね。 そんな場合は迷わず「プロフィール」ページに向かいましょう! 必ずそこに最新5記事が表示されています。 えっ?! プロフィール・ページに移動するブックマークレットを公開しろですって? もちろんっ!!(笑)

Nice!にGo


切り替わった先が「個別記事」の場合に、このブックマークレットを実行すると、「サイドバーメニューを消し」+「静止画を消し」+「動画を消し」+その他もろもろを消し、そしてコメントに近くNice!の現場に位置決めします。 「あらあら、Nice!が済んでる。折角だから削除して、再度Nice!しちゃおっと!テヘ」
画像も動画もサイドバーも無いから、「ゆっくり記事の文章を読めるわ。ふむふむ・・・・ごっくん」 再表示すれば、オリジナルを表示します。 コメントを読むにも素早く位置決めしながら文字に集中できそうですかね。

Nice!を削除


So-netブログで訪問先が「個別記事」の場合に、このブックマークレットを実行すると、「既にNice!している場合は削除」努力します。 時として「Nice!したのにカウンターは増えてるけど、自分のブログ・アイコンが現れない!」と言う場合があります。 こんなブログシステムは傑作過ぎます! 「カウンターの数とブログ・アイコンの数が合致しない!」と So-netブログ管理会社に訴えると「とある秘密の処理をOFFにする」 それは「So-netブログ管理会社が契約している広告主へのアピールを増やす秘密の機能=どんどん再表示させるカラクリ」 ゼロSIMなど、従量制の通信を利用されている場合は、「Nice!」はアンタッチャブル領域ですね。(笑) プロバイダーと通信量無制限の固定の通信を利用されている場合は、このブックマークレットで「削除」して、すぐさま「どこでもナイス」を実行しましょう。 何故だかブログ・アイコンが現れます。 それでも現れなければ、、、、 諦めましょうよ。(微笑)

どこでもナイス


So-netブログで訪問先が「個別記事」の場合に、このブックマークレットを実行すると、「Nice!していない場合は登録」します。 もちろん「Nice」を受け付けている必要があります。 例えば、5つの自分のブログのメインを切り替えて、「Nice!を削除」+「どこでもナイス」すると入れ替え完了。

使用時の限定など仕様について

  1. 応答が遅い So-netブログの場合、「なかなか」または「サクサク」と機能しません。
    「遅い」場合は、ブックマークレットを実行する前に「適当に待つ」必要がある場合があります。 どのブックマークレットも「完全に読み終えてから実行する」と言う仕様です。 仮に「いつまでも終了しないブログ」だと ・・・・・ 機能しないかもです。 例えば「5秒後」を記憶させて、記憶した「5秒後」に実行させると言う改訂も可能ですけど、必要な情報が「6秒後」にしか読めないと、やっぱり機能しない。
  2. ブックマークレットを利用して受信が終わらないし「固まった」と思ったら、ブラウザーのメニューの「Xマーク」のボタンをクリックして通信を遮断します。とっとと遮断して、「更新」ボタンを押しましょう。
    「キャンセル」し「更新」ボタンを押すと、通常はブックマークレットはキャンセルされます。必要ならブックマークレットを選択し直して下さい。
  3. MS-Windows XP + Chrome の32bit時代に作成したブックマークレットです
    MS-Windows 7 (64) + Chrome(64) の64bit環境での動作確認できました。 IEとか、如何でしょうか?
  4. クロス(マルチ)プラットフォーム言語の「 JavaScript 」ですから、 MS-Windows以外でも機能しますよね?
    Puppy Linux 32bit + 古い古いブラウザー「 Opera 12.10 (2012) 」でも、「どこでもナイス」などが機能しました。 試しにこの記事で「どこでもナイス」ブックマークレットを実行しましたところ、わたしのブログ記事なのに、わたしの「 Ujiki.oO 」アイコンがああああああああ(大笑+爆笑) またまたクレーマーさんが So-net管理会社に詰め寄りますよね。 で、 So-net管理会社の改訂はダッチロールする。。。。
    MAC上のブラウザーでは如何ですか?
  5. ブックマークレットとしての文字数が多いので、ブラウザーの種類に依存して、文字列が途中で切れてしまうかも知れません。 その場合は別のブラウザーで試用してみてください。
  6. So-netブログで言うところの「 PCモード 」でしか機能しません。よね?
    スマートフォンやタブレットでは如何でしょう? 成功された方はおられますか?
  7. 全てのブログで機能することを保証しません。 特にHTMLを変更されている場合、自作テンプレートによるHTMLを利用した場合は機能しないブログがあります。
    500を越える So-netブログへ訪問して試行しましたが、利用できなかったのは5個所前後でした。つまり「NICEを受け付けている」限り98%〜99%で利用できると言うことですよね?
  8. みなさんのブラウザーで JavaScript 制御をOFFにしていると機能しません。
  9. So-netブログ標準のボタンである「Nice!」や「Nice! を外す」で機能しないことは不可能です!
    ブックマークレットが機能しない場合は、 So-netブログ標準のボタンが機能するか確認してください。 「自分のブログにNice!出来ない」ルールがあります。 2018/05/21現在「別の自分のブログがメイン設定されていると、メイン設定されていない自分のブログに Nice! 出来ます」 あちゃーーーー クレーマーが動き出しましたよ(爆笑)
機能しない場合はコメント願います。 再考し検討します。

応用

わたしの様に「どこまで実行したっけ?」と思い出せない場合、自分のブログ・アイコンを「付箋」の様にマーク出来るのは便利な支援になるかも知れません。 「そうそう、ここからだ」「実行が終わったから、削除して、最後尾に追加しておきましょう!」

iPhone の場合

如何にして浮遊する広告だらけのページから、「PCモード」の画面に変更できるかが「味噌」です。 もちろん「PCモード」へ切り替える簡単な部類の「ブックマークレット」とともに、浮遊する広告だらけのページに「PCモード」へ切り替えるボタンを「日本語・英語」自動切り替えで表示させる「 JavaScript 」も無料で提供中です。 このページを iOS - iPhone や Androidで訪問すれば判明しますよね。 悪意のプロキシーに注意して、ダイレクトに So-netブログでログインしたら、「PCモード」にさえ画面を切り替えられれば、 「ガンガン」 「バリバリ」とナイス出来てしまう ・・・・・ かも

リンク

派生版

以下のTEXTAREAは「人柱版」です。 出来立てホヤホヤですので問題があるかも知れません。 有志の検証を待ちます! 今現在は So-netブログ専用です! 汎用化する予定です。
  1. 日本語フォントのロード
    短期海外旅行中に「どうしても読みたい」と思って、外国の空港や、外国の駅でネットカフェを探してブラウザーで自分の So-netブログを開いても「読めない」 そんな「読めないエラー」を回避するために、今日、自分の So-netブログに以下の HTML文をコピー&ペーストしよう!

    【重要事項】:
    米国Googleフォントをロードしますので接続拒否している国では機能しません。 隣の国の中国では機能しないかも知れません。 現地の国の国籍の知人で現地で購入したパソコンを用いて事前に確認してもらってください。 フォントをUSBやCD−ROMに焼いて持参するのは避けましょう! スパイ容疑で足止めになります。
    わたしのブログの右上に配置しているボタンです。 ボタンを押すことに日本国内での恩恵はありません。
  2. Nice!へGoタイプ2「人柱版」
    「本文とコメントの文字を拡大する」機能を追加したブックマークレットです。
    文字の拡大率は「200%」(2倍)です。 ブックマークレットの最後の数字「200」を変更します。 単位は「%」です。